咬みあわせが気になる方、口もとのトラブルが多い方へ

咬合治療

当院では、むし歯治療・歯周病治療・入れ歯・インプラントまで、すべての治療において咬みあわせを重視し、不調や不具合の原因を突き止め、必要な治療を行っています。

歯ぎしり、食いしばり、噛みしめなどによる頭痛、肩こりなどの原因を除去します。

食いしばり最近、歯をすりあわせたり、噛みしめたりする「ブラキシズム」が、歯周病や知覚過敏、顎関節症などの原因の一つとなっていることが明らかになってきました。ブラキシズムには、睡眠時の歯ぎしり、起きている時の噛みしめ・食いしばり、そして意識していない時のTCH(Tooth Contacting Habit:歯列接触癖)が含まれます。

食いしばり・噛みしめは、気がついたら食いしばっていると自覚できる状態で、通常は自覚したら食いしばりをやめ、また筋肉も疲労しますので、長時間持続することはありません。やっかいなのは、自覚できない歯と歯の接触であるTCHです。

歯周病を悪化させたり、歯の破折も原因にもなるTCH
本来、上下の歯は何もしていない時は接触しておらず離れており、会話や食事をする際に接触する時間を含めて、接触するのは1日20分程度が正常とされています。グッと強い力で噛みしめるだけでなく、弱い力でも長時間上下の歯が接触していると、筋肉の緊張や疲労、顎関節への負担が増えます。その結果、顎関節症、咀嚼筋・口腔周囲筋の疲弊や痛み、歯周病の悪化、歯の破折、被せ物の脱離(取れたり、壊れたりすること)が起こります。

生活習慣から見直し、咬みあわせを改善

咬みあわせ治療当院では、初診時に頬粘膜の白線、補綴物の脱離、知覚過敏などブラキシズムの兆候を慎重にチェックします。ブラキシズムがある場合には、自律的に噛まなくなる指導を行い、必要に応じて、マニピュレーション(顎関節にある関節円板を正しい位置に戻す手技)、ナイトガードや咬合を変えていくマウスピースによる治療、顎関節位置の整復などを行います。生活習慣も見直し、生涯にわたって顎や口もとの健康を維持していただくためにブラキシズムを改善していただきたいと考えています。

顎関節症の治療も行っています

顎関節症ブラキシズムも原因となり、最近増えているのが顎関節症です。従来女性に多いといわれていますが、最近は男女問わず若い人にも増加傾向にあります。何かを食べるときに顎の関節部分から雑音がしたり、咬みあわせに異常を感じた場合は顎関節症の可能性があります。

治療法としては、顎関節症周辺の筋肉の柔軟性の向上や可動域の改善、血液循環の促進するためのマッサージなどを行い、痛みに対する治療も行います。また顎の動きを正常にするため運動療法や、ブラキシズム、姿勢などを改善する指導を行うこともあります。患者さんの生活スタイルや生活環境なども把握し、トータルな視点からの治療をご提案します。

心当たりはありませんか?【顎関節症の症状】
・あごがじわじわ痛む
・あごを動かすと音が鳴る
・口が大きく開かない
・咬みあわせが悪くなる
・口が閉じられない
・耳鳴りや耳の閉塞感がある
・頭部や顔面部の神経痛

カウンセリングをおこなっております

カウンセリングをおこなっております